【2020M1優勝】マヂカルラブリーに嫌いの声多数!?面白くないのにM-1優勝はなぜ?

今年も注目を集めたM-1グランプリ、優勝は『マヂカルラブリー』でした!

しかし、翌日のニュースを見ていると「面白くない」「漫才じゃない」「嫌い」などと言った話題が多く出ていました。かくいう私も、最終決戦のつり革ネタはあまり面白くないと感じてしまったクチです。

M-1グランプリで優勝したことでマヂカルラブリーは翌朝からいろいろなニュースに出演していますが、その際に披露するネタも、正直うーんとなる場面もありました・・・汗

しかし、審査員や世間の声は違うようなので、主観を交えつつなぜマヂカルラブリーが人気なのか、優勝できたのかを調査していきたいと思います。

この記事では

  • マヂカルラブリーに対する世間の声
  • マヂカルラブリーに対するM-1審査員の評価

をまとめたので、ぜひ参考になさってくださいね。

目次

マヂカルラブリーに嫌いの声多数

マジカルラブリーがM-1グランプリ2020で披露したのは1st Round、最終決戦ともにいわゆる『動きネタ』でした。

しかしM-1は本来「漫才」の腕を競う大会。漫才といえばコンビの会話のかけあいというイメージが強いため、マヂカルラブリーのネタが「漫才」と言えるのか・・・世間でも似たような声が多数あがっています。

漫才じゃない、あれはもうコントと言っている方も。

コントといえば、コントのNo.1を決める「キングオブコント」が有名ですよね。たしかに、ネタの内容的にはそちらで披露するのが適切だったように感じます。

漫才なのに「会話のかけあいがほぼない」というのはどうなのでしょうか。それも漫才の一つのかたちと言われればそうなのかもしれませんが・・・

中には個人を嫌いと言っている方も。人それぞれ好みはあるので、賛否どちらもあるのは仕方がないのかもしれません。なんにせよ、芸人は「話題に出る」ことが大切な気がするので、そういう意味では反論もおいしいのかもしれませんね!

マヂカルラブリーは面白くない?

マヂカルラブリーのネタは、その独特の世界観から好き嫌いが分かれやすいと言われています。

多くのコンビが「言葉」でボケるのに対し、マヂカルラブリーの野田さんはひたすらにシュールな「動き」でボケ倒しているんですよね。

なので、マヂカルラブリーが面白くないという方は「会話のかけあいがない」「動きが奇怪すぎる」ところに対してそのように感じているようです

しかし面白いと感じている人も多いのが事実!そこで、マヂカルラブリーを面白い・好きだという方の意見もまとめてみます。

マヂカルラブリーが好きな人の意見まとめ

マヂカルラブリーが好きという意見もたくさんありました。いろいろな意見がありますが、やはり動きネタやコントが好きな方にはすごくウケているようですね!

中には「最初の挨拶」が好きだという方も!M-1グランプリ優勝後は各局へひっぱりだこの2人ですが、ネタを披露する際に野田さんは最初の挨拶を毎回変えているんですよね。何度も観る人を飽きさせないように工夫しているところはとても好感がもてますね!

マヂカルラブリー編:M-1グランプリ2020の審査員の評価まとめ

世間の声も大切ですが、結局のところM-1で優勝するには審査員の方の評価次第なんですよね。

M-1グランプリ2020の審査員は以下の7名でした。

  • オール巨人
  • 上沼恵美子
  • 立川志らく
  • 富澤たけし(サンドウィッチマン)
  • 礼二(中川家)
  • 塙宣之(ナイツ)
  • 松本人志(ダウンタウン)

1st Roundの評価

マヂカルラブリー【決勝ネタ】1st Round〈ネタ順6〉M-1グランプリ2020
オール巨人サンド富澤ナイツ塙立川志らく中川家礼二松本人志上沼恵美子
88949490969394

合計得点:649点(第2位)

審査員の意見
上沼恵美子

「あんたらアホやろ。面白いよな。その馬鹿馬鹿しさが突き抜けるっていうのはもう芸術や。本当によかったと思う。」

中川家・礼二

「野田にしかできない馬鹿馬鹿しいボケ。テーマは結構普通のテーマなんですけど、あれをもってこられると意外性しかなかった。」

オール巨人

「みなさん野田くんのキャラをご存じやからようウケてましたよね。それは分かるんですけどね、最初の笑いがドンとあってそのあとちょっとなんかしぼんできたような気がするんですよ。最後もちょっとしぼんだような気がしまして。今回はちょっとやかましく僕は思った。でも2人の実力は分かってます。村上くんは非常に上手いことツッコんでるね。」

サンド富澤

「野田クリスタル慣れしてきてるとこがちょっと腹立ちましたけど、最後もうちょっとボンといってくれればあと2,3点入れられたかなっていう感じですね。」

松本人志

「たぶん最大瞬間風速は一番あったんじゃないすか、最初のあの一発目ね。あそこがあまりにも風が強すぎて、そのあとそれ以上の風が吹いてないっていうのはありましたけど十分面白かったですね。」

最終決戦の評価

マヂカルラブリー【決勝ネタ】最終決戦〈ネタ順2〉M-1グランプリ2020
オール巨人サンド富澤ナイツ塙立川志らく中川家礼二松本人志上沼恵美子
見取り図マジカル
ラブリー
見取り図マジカル
ラブリー
マジカル
ラブリー
おいでやすこがおいでやすこが

合計得点:3票獲得(優勝)

審査員の意見
オール巨人

「三者三様の漫才で楽しかったです。僕は漫才師やからしゃべりを重点的に見てしまいましたが、まだまだ3組とも伸びしろがたくさんあります。」

上沼恵美子

「よかった、思った人がなって。違う人に入れたけど。そやけどよかった。頑張ったね。」

サンド富澤

転がってて優勝できるんだったらすごいですよね!

ナイツ塙

「ほんとに実力だと思います。」

立川志らく

「個人的に一番好きなのはおいでやすこがなんだけど、あれだけしゃべらずに笑いを取るって漫才を超えた喜劇なんですよね。一番笑えました。」

中川家・礼二

「ああいうネタですけど、本当に漫才やり続けてください。」

松本人志

「今回3組ともで悩んで、最終的に一番最初に高い得点つけたおいでやすこがにしたんですけど、漫才やることの幸せと漫才を観ることの幸せを今回特に感じました。」

司会の今田さんが涙するほど笑っていたのが印象的でした。

私は時折クスクスと笑えましたが、声をあげて笑うほどではありませんでした。ボケの現実味がなさすぎて・・・汗
その世界観に入り込めればもっと笑えたのかもしれませんね。

審査員の意見からは、M-1に「漫才と言えるかどうか」はあまり関係ないのかなという印象を受けました。勢いがあって面白ければ良いというか、単純に「面白いか面白くないか」という目線だけで観ればたしかに面白かったのかなと思います。

とりあえず、マヂカルラブリーのネタは「慣れ」が必要だと思うので、徐々に鳴らしていきたいと思います。

まとめ

今回は、M-1グランプリ2020の優勝を果たしたマヂカルラブリーに対する世間の声と、M-1グランプリ2020の審査員の評価をまとめました。

マヂカルラブリーの「動きネタ」は漫才よりコントに近いため、正統派漫才の会話のかけあいが好きな人は物足りなさを感じてしまうかもしれません。そのため好みが分かれやすいネタではありますが、コントだと思えば確かに面白いと思います。

今後さらに露出が増えるであろうマヂカルラブリーの2人の、今後の活躍に期待したいですね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

\ M-1最終決戦に残った「おいでやすこが」 /

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる