社会現象を巻き起こしている人気漫画『鬼滅の刃』の初の原画展「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」が開催されます。
過去にも多くの人気作品の原画展が開催されており、そのどれもで貴重な原画が多く観ることができる他、オリジナルグッズの販売などが行われています。鬼滅の刃の原画展ともなれば、多くの方が足を運ぶこと間違いなしですね!
しかし世の中はまだまだコロナ禍にあります。原画展には行きたいけれど、混雑が心配という方は少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、「鬼滅の刃『原画展』いつまで開催?混雑状況や空いている時間は?」と題しまして、安心して原画展に足を運べる情報をまとめたいと思います!
せっかくの原画展、不安要素をひとつでも減らして楽しみたいですよね!
それでは、本題に入っていきましょう!
鬼滅の刃『吾峠呼世晴原画展』が東京・大阪で開催
2016年2月から「週刊少年ジャンプ」にて連載開始し、2020年5月に連載完結した人気漫画『鬼滅の刃』の原画展が満を持して開催されます!
これまでも鬼滅の刃イベントは「全集中展」をはじめ数多く開催されていますが、原画となるとより多くのファンが歓喜すること間違いなしですよね。開催発表されてからすでに多くの「行きたい」という声が上がっています。
今回の原画展の一押しは「吾峠呼世晴氏の想いの詰まった直筆原画」が数多く展示されることです!人気絶頂期に連載が完結し、その後の劇場版アニメ「無限列車編」では国内歴代興行収入1位を獲得するなど、注目を集め続ける本作の魅力や世界観を余すことなく観ることができます。
また、原画展では「展覧会オリジナルグッズ」が購入できることも魅力の一つです。今では日用品からコスプレグッズまで「鬼滅商品」が数多く販売されていますが、オリジナルグッズということでいままでにない商品が並ぶことでしょう。
しかしこのコロナ禍で県外からの移動が制限される中、「行きたいけれども行けない」という方も多くいらっしゃると思います。そうなると、やはりというか転売が横行しそうですよね。。
なので、行けない人のためにも展覧会後でもいいので通販で購入できる仕組みもあると嬉しいですね。
開催期間はいつからいつまで?
鬼滅の刃「吾峠呼世晴原画展」東京の開催期間は、以下となっています。
約2か月弱の開催ですね。ハロウィンからクリスマス前までのちょうどイベント前後の期間なので、足を運びやすいのかなと思います!
2020年に開催されていたTVアニメ「全集中展」は全国的に開催された反面、開催期間はそれぞれ約2週間と少し短めだったので、開催期間が2か月あるのは嬉しいですね!
自身の都合に合わせてぜひ足を運んでみましょう!
開催場所
展覧会場は、東京の『六本木の森アーツセンターギャラリー』となります。
住所 | 〒106-6151 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー52階 |
お問い合わせ | 03-5777-8600 |
ホームページ | http://www.roppongihills.com/facilities/macg/ |
六本木の森アーツセンターギャラリーでは、2021年春に「僕のヒーローアカデミア展」が開催される他、「週刊少年ジャンプ展」など過去にも多くのジャンプ作品の展覧会が行われてきました。
他にも「ミッキーマウス展」や「ドラえもん展」など様々な美術作品展を行っています。
ちなみに森アーツセンターギャラリーは改修工事のため、2021年1月~4月22日(木)まで休館となっています。
リニューアルオープンは4月23日(金)です!
アクセス方法
森アーツセンターギャラリーのアクセス方法は、以下の方法があります。
【電車】
電車東京メトロ日比谷線 | 「六本木駅」1C出口 徒歩3分(コンコースにて直結) |
都営地下鉄大江戸線 | 「六本木駅」3出口 徒歩6分 |
都営地下鉄大江戸線 | 「麻布十番駅」7出口 徒歩9分 |
東京メトロ南北線 | 「麻布十番駅」4出口 徒歩12分 |
東京メトロ千代田線 | 「乃木坂駅」5出口 徒歩10分 |
【バス(六本木ヒルズまで)】
<渋谷方面より>
都バス RH01系統(渋谷~六本木) | 「六本木ヒルズ」「六本木けやき坂」 |
都バス 都01系統(渋谷~新橋) | 「六本木駅前」「EXシアター六本木前」 |
都バス 渋88系統(渋谷~新橋) | 「六本木駅前」「EXシアター六本木前」 |
<新橋方面より>
都バス 都01系統(渋谷~新橋) | 「六本木駅前」「EXシアター六本木前」 |
都バス 渋88系統(渋谷~新橋) | 「六本木駅前」「EXシアター六本木前」 |
<品川、五反田方面より>
都バス 反96系統(品川・五反田~六本木) | 「六本木駅前」「六本木ヒルズ」 |
【車】
「渋谷」方面から | 首都高速「渋谷」出口より 10分 |
「杉並、新宿」方面から | 首都高速「外苑」出口より 15分 |
「池袋」方面から | 首都高速「霞が関」出口より 10分 |
「目黒、羽田、品川」方面から | 首都高速「飯倉」出口より 10分 |
「上野、千葉、芝公園」方面から | 首都高速「芝公園」出口より 10分 |
成田空港から | 90分 |
羽田空港から | 40分 |
※上記所要時間は目安です。
六本木の森アーツセンターギャラリーへのアクセス方法について、詳しくはこちらを参考にどうぞ!
駐車場
駐車場は24時間利用可能です。
詳しくは、六本木ヒルズの駐車場一覧ページをご覧ください。
混雑状況
鬼滅の刃「吾峠呼世晴原画展」東京の混雑状況の詳細は、展覧会が開催後に更新したいと思います。
現段階では六本木の森アーツセンターギャラリーが改修工事中のため、実際の会場の様子は分かりませんが、情報が出た2021年2月からすでに「原画展に行きたい」「絶対行く」という声が多く上がっています。
鬼滅の刃初の原画展ということで、期待の声が多いですね。しかしやはり「密になる」ことを懸念する声もありました。
感染対策を十分していても感染してしまう新型コロナ。展覧会は室内で行われるため、「密」になるのはやはりリスクを高めてしまいますよね。
展覧会には行きたいけど少しでもリスクを軽減したいという方は、できるだけ人の少ない時間帯を狙いましょう。
鬼滅の刃原画展の空いている時間帯は?
大人気間違いなし、密不可避の鬼滅の刃原画展ですが、少しでも混雑を避けたいですよね。
そこで、一般的に展覧会が混雑すると言われている以下の日時を避けて足を運ぶようにしましょう。
- 開幕当日、翌日、その週末
- 閉幕間近(特に最終日近く週末)
- 閉幕日当日
- テレビ番組などで取り上げられた直後
上記日程を避けた以下の時間帯が、少しでも密を避けるのにおすすめとなります。
- ランチタイム
- 15時以降
- 閉館間近
鬼滅の刃原画展については、多くの方がツイッターなどで情報を配信する可能性が高いです。もしかしたら公式アカウントでも混雑状況について配信されるかもしれません。こういったツールも使いながら、混雑を避けていきましょう!
あまりの人気に、「予約制」「時間制限あり」となる可能性は大いに考えられます。人気グッズなども通販購入の際には「お1人様1点まで」と制限がかかったりしますよね。会場側もできる限りのコロナ対策をすると思うので、行く前に情報を集めておくようにしましょう!
もし東京に行けないという方も、2022年夏には大阪でも開催されることが決まっているため、そちらの情報を楽しみに待ちたいですね!
チケット購入方法!前売り券を活用しましょう
チケットの購入方法や販売時期、値段などについてはまだ発表されていません。
発表され次第、内容を更新いたします。
また、原画展へ行く際に混雑する時間帯を避けるよりも確実な密回避術は、「チケットの事前入手」です!
人気の展覧会では、チケット購入まで30分以上待つということはザラにあります。せっかく行くのに、チケットの列に並ぶために時間を消費してしまうのは非常にもったいないですよね。
最近はコンビニなどで気軽に入手することができるので、前売り券の購入もぜひ検討しましょう。
鬼滅の刃原画展の詳細は、「週刊少年ジャンプ」本誌と、展覧会公式ホームページ、展覧会公式Twitterで今後随時発表されます。チケットの販売情報も、あわせてチェックしましょう!
まとめ
人気漫画『鬼滅の刃』の初の原画展「吾峠呼世晴原画展」が、2021年10月から開催されることが発表されました。
開催期間:2021年10月26日(火)~2021年12月12日(日)
開催場所:東京・六本木の森アーツセンターギャラリー
備考:オリジナルグッズ販売あり
すでに多くのファンが「行きたい」という声を上げている注目の展覧会ですが、その分「密」が心配になります。そのため、混雑状況をSNSなどで確認して行くようにしましょう!
せっかくの原画展を最大限楽しむためにも、空いている時間帯を狙う・チケットを事前に入手するなど、できることをしっかりと行って臨みたいですね。
展覧会の情報は今後順次発表されていくので、新しい情報が入りましたらまた追記していきますね。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
\ 2021年2月4日発売! /
