2021年の節分に向けて、ローソンでは新たに「恵方巻」と「節分ロールケーキ」が予約販売されます。
ローソンの鬼滅の刃コラボ商品はどれも大人気で、予約開始後すぐに品薄になり、期間終了前に販売終了になることも多いですよね。
ローソンは今まで、期間内に完売となった場合にも再販などはありません。また、今回の節分商品は完全「予約販売」のため、当日の店頭販売もないようです。
そこで今回は、ローソン鬼滅の刃恵方巻・節分ロールが売り切れで購入できなかった方や元から手作りするつもりだったという方へ向けて、自宅で作れる『鬼滅の刃恵方巻』と『鬼滅の刃節分ロール』をご紹介します!
材料も多くはないので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね!
一緒に紹介する小物をプラスすることによって、鬼滅度はグンとアップすること間違いなしです!
それでは、どうぞ!
鬼滅の刃恵方巻を手作りする方法

恵方巻きの作り方は、ネットで検索すると簡単に知ることができます!
作り方はとても簡単。そして何より自分の好きな具を入れられるのが嬉しいポイントです。

子供と一緒に作っても楽しいし、思い出にもなるね!
鬼滅の刃恵方巻きの材料は公開されているため、同じ材料で作って子供にこれは炭治郎の具なんだよ~と教えてあげられるといいですね!
\ 恵方巻きの作り方はこちらを参考にどうぞ /


- 海苔 … 8枚
- お米 … 4合
- すし酢 … 約120cc
- お好きな具材
(ツナ缶・かにかま・きゅうり・納豆・小ねぎ・マグロ・サーモン・かんぴょう・梅肉 等)
- 炭火焼鳥(炭焼き職人の息子である「竈門炭治郎」より)
- 厚焼玉子(「我妻善逸」のイメージカラー“黄色”と、好物の“甘いもの”より)
- 天かす(「嘴平伊之助」の好物“天ぷら”より)
- きゅうり
- 市販のすし酢と「酢飯」で炊飯したご飯をあわせて人肌に冷ましておく
- 巻き簾の上にサランラップを敷いて海苔を敷く
- 海苔の上の方2cmを空け、酢飯を薄く盛る
- 酢飯の上に崩れやすい具材を真ん中に寄せて盛り付ける
- 1cmくらいご飯を残す位置に一巻きする
- キュッと押さえもう一巻し、巻き簾の上から押さえてラップで綺麗に包む
- 5分おいたらラップを外して、水で濡らした包丁で切って盛り付けて完成!
【上手に作るコツ】
- 酢飯と具材を盛りすぎないこと
- 巻き終えたら5分ほど置いて海苔をなじませると綺麗に切れます
具材さえ準備できれば、あとは巻くだけなので簡単ですね!小さい子供でも好きな具材を乗せたりキュッと押さえたりはできるので、鬼滅の刃恵方巻きが買えなかった場合には手作りするのもおすすめです^^
鬼滅の刃節分ロールを手作りする方法


ロールケーキの作り方も色々ありますが、今回は生地に色づけ(ピンクに)する方法をご紹介します!
ロールケーキ作りは、慣れている方は簡単ですが、普段お菓子作りをしない方は少し難しいかもしれません。ポイントを押さえることで、生地がふわふわになるのでぜひ試してみてくださいね!
\ ロールケーキの作り方はこちらを参考にどうぞ /


- 卵Lサイズ … 4個
- 薄力粉 … 65g
- 砂糖 … 55g
- いちごパウダー … 10g
- 牛乳 … 大さじ1
- 生クリーム… 150cc
- 砂糖 … 大さじ2
- 練乳 … 大さじ2
- 薄力粉を2回ふるっておく
- 卵を60℃の湯煎にかけ低速で混ぜ、砂糖といちごパウダーを加えて高速で混ぜる
- 卵が人肌になったら湯煎からおろす
- 生地にハンドミキサーの跡がしっかり残り、ハンドミキサーの羽根に生地がしばらく残るぐらいまで泡立てる
- オーブンを190℃に予熱する
- 薄力粉を3回に分けて入れ、その都度ゴムベラで底からすくってダマが残らないように混ぜる
※泡立て器であれば回数を減らせます - 天板に流し入れ10㎝ぐらいのところから数回落として気泡を抜く
- 予熱したオーブンで14分焼く
- 焼きあがったら型から出し側面の紙を外し、粗熱を取ってからラップする
- 生クリームに練乳、砂糖を加えしっかり泡立てる
- 生地の上に手前にクリームを多めに塗りフルーツをおく
- 手前からしっかりと巻きキュッとしめて完成
【上手に作るコツ】
- 卵は生地背作成前に冷蔵庫から出して、常温にしておく
- 卵を混ぜるときは必ず「湯煎にかけてしっかり泡立てる」こと
※混ぜすぎると固くなるので、やりすぎ注意 - ロールケーキのクリームはやや固めのほうが固崩れしない
- 糸を巻いて切ると綺麗に切れる!
鬼滅の刃節分ロールは「アンデスメロン&あまおう苺」味ですが、ご家庭で作る場合は抹茶パウダーといちごパウダーで代用するのが一番手軽にできると思います!中にジャムやフルーツを入れても良いですね!
ロールケーキだけだと物足りない場合は、小物をプラスしてみましょう!
小物をプラスしてお手軽に鬼滅の刃風節分を楽しもう!
節分には豆まきや恵方巻きを食べるのが一般的ですよね。
しかしただ豆まきや恵方巻きを食べるだけではつまらない… そこで、鬼滅の刃風にしてみちゃいましょう!そうすることで子供のテンションも爆上がり!インスタ映えすること間違いなしです!
そこで、簡単に鬼滅の刃色が出せる小物をいくつかご紹介しますね。
ランチクロス
こちらは鬼滅の刃柄の大判ランチクロスです。
ランチクロスはお弁当を包むのはもちろんですが、ランチョンマットのようにテーブルに敷いても使えます。ランチクロスを敷いた上に料理を乗せるだけで、一気に鬼滅色になること間違いなしです!
柄の種類も豊富なので、好みのものを選べるのも嬉しいですね。
箸
こちらは鬼滅の刃柄のお箸です。
ラインナップは炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助の4種類。滑り止め加工がされているので子供も使いやすくなっています。
箸置き
こちらは鬼滅の刃柄の箸置きです。
主要キャラや柱など種類が豊富で、キャラの名前と、それぞれの刀のツバや小物などの絵柄が描かれています。炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助は箸と一緒に飾ってもいいですね!
小皿
こちらは鬼滅の刃柄の小皿です。
大きさは直径10cmと使いやすいサイズとなっています。種類も豊富なので、家族でそれぞれ違う柄を選ぶのもいいですね!
和柄ピック
こちらは和風デザインのピックです。
6種類×各1本の2袋セットで、鬼滅ファンはもちろん、和なデザインは普段のお弁当やお正月などにも活躍します。市販や手作りのものに飾るだけなので、とても簡単でお手軽ですね。
まとめ
今回は、鬼滅の刃恵方巻・節分ロールを手作りする方法と、鬼滅度をグンとアップする小物をご紹介しました。
ローソン鬼滅の刃恵方巻の具材は公表されているので、予約ができなかったという方はぜひ手作りしてみてくださいね!鬼滅の刃節分ロールは、アンデスメロン・あまおう苺を準備するのは難しいかもしれませんが、抹茶やいちごパウダーで代用が可能です。
また、鬼滅の刃の小物をプラスすることでインスタ映え間違いなし!好きなキャラの小物をプラスして、楽しい節分にしてくださいね^^
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!