鬼滅の刃クッキーの作り方まとめ!園児と一緒に楽しく簡単に作る方法

この記事では、園児と一緒に楽しく作れる鬼滅の刃クッキーについてご紹介いたします。

悩む女性

キャラクタークッキーって難しいんじゃないの?
うちの子にできるかしら?

難しく構える必要はありません。ちょっと押す力さえあれば大丈夫です。

子供と一緒に作る場合は、上手に作ることよりも楽しむことを第一に作ってみてくださいね^^
一緒に作ることで、大事な思い出の1ページになりますし、親子の絆も深まること間違いなしです!

この記事では、絵を描くだけの方法からクッキーを焼いて作る方法までまとめていますので、お好きな方法を選んで挑戦してみてください!

目次

鬼滅の刃クッキーを作る方法

どれだけ本格的に作りたいかによって方法は変わってきますが、ちょっとワンポイントで作りたいなという場合は簡単に作ることもできます。園児と一緒に楽しく作ることもできますし、焼いて型抜きしてと本格的に作ることもできます。

この記事では、園児から小学生、大人まで作りたいクッキーの種類を分けてご紹介しますので、好きなレシピを参考に作ってみてくださいね。

園児と一緒に作れるレシピを見る
 市販のクッキーにチョコペンで『描くだけクッキー』

小学生と一緒に作れるレシピを見る
 サクサククッキーを焼いて『型抜きクッキー』

大人の本気を発揮するレシピを見る
 卵白と粉砂糖を色付けして『アイシングクッキー』

園児と一緒に作る!描くだけクッキー

まずはお子様でも簡単に作れるキャラクタークッキーの作り方をご紹介します。

使うのはチョコペンだけ!簡単クッキー

鬼滅の刃小道具クッキー
鬼滅の刃クッキー by ニコニコはんぱんまん

<材料>
・クッキー(手作りでも市販でも)
・チョコペン(好きな色を何本でも)

<作り方>
①材料を用意し、チョコペンを40~50度のお湯で溶かしておく。
②好きなクッキーに好きなチョコペンで絵を描いていく。
③冷蔵庫でしっかり冷やして完成!
※色が重なる部分は、下になる色を書いてよく冷やしてから上の色を乗せると色が混ざらずきれいにできます。

応用編:クッキーに絵柄を入れる

クッキー自体に絵柄を入れるには、クッキー生地と少しのチョコがあればOKです。

鬼滅の刃キャラクッキー
鬼滅の刃キャラクッキー

<作り方>
①クッキングシートのツルツルの面じゃない方に、作りたいキャラクターの絵を描く。
②クッキングシートを裏返し、湯せんで溶かしたチョコを爪楊枝に付けて絵をなぞる。
③なぞり終わったら、そのまま冷蔵庫でチョコが固まるまで15分程冷やす。
④チョコがしっかり固まったことを確認し、伸ばしたクッキー生地にチョコの面をあて、シートの上から軽く綿棒を転がし、さらに冷蔵庫で10分程冷やす。
⑤冷蔵庫から取り出してシートをゆっくり剥がす。
⑥生地に絵がうつっていることを確認し、絵の周りをカットしてクッキーを焼く。

\ 詳しい作り方はこちらを参考にどうぞ /

Cpicon おうち時間に簡単本格キャラクッキー by RICOoking

 

クッキー生地は、以下の型抜きクッキーの生地で作ることができます。

小学生と一緒に作る!型抜きクッキー

鬼滅の刃クッキー型
鬼滅の刃型抜きクッキー

<材料>
・薄力粉 ・・・100g
・バター ・・・60g
・砂糖  ・・・40g
・卵黄  ・・・1個
※多めに作りたい場合は倍量で!

<作り方>
①常温にしたバターと砂糖をすり混ぜ、卵黄も加えて混ぜる。
②ふるった薄力粉を入れてひとまとまりにし、ポリ袋に入れて5mmの厚さに伸ばす。
③生地を冷凍庫で20分寝かせる。
④型抜きをして、170℃に予熱したオーブンで15~20分焼いて完成!
※10分経過後、アルミホイルをかぶせて焼き色止めをすると綺麗な焼き色になります。

≫鬼滅の刃クッキー型セットの購入はこちらから

 

こちらも生地は混ぜて伸ばし、型抜きをして焼くだけなのでとても簡単ですね!

大人の本気クッキー2選

次は上級編として、次の2種類のクッキーをご紹介します。

・アイシングクッキー
・メレンゲクッキー

それぞれ技術が必要になりますが、完成度と達成感はピカイチ!
喜ばれること間違いなしです!

アイシングクッキー

アイシングは、粉砂糖と卵白や水を練り混ぜて作ります。
ここでは鬼滅の刃の代表的な小物のひとつ、『炭治郎の耳飾り』のアイシングクッキーを例にご紹介しますね。

お菓子作家のアイシングクッキー『炭治郎の耳飾り』(鬼滅の刃)

<材料>(アイシングクッキー10枚分くらい)
・Lサイズ卵白 ・・・1個
・粉糖(できればオリゴ糖入り)・・・200g

<作り方>
①卵白を切るように軽く泡立てる。
②ボウルに粉糖をふるい入れ、卵白を大さじ2入れる。
③粉っぽさがまとまるまでゴムベラで混ぜる。
④ハンドミキサーの低速でふんわりするまで混ぜる。
※タッパーなどに入れて冷蔵保存し、使用前に常温に戻す。

≫作り方を動画で観たい方はこちら
≫コルネ(絞り袋)の作り方はこちら

作ったアイシングクッキーに、食用色素などで着色することでさまざまな色を作り出すことができます。

あとは作る人のセンス次第ですね!

他にも、禰豆子モチーフや胡蝶しのぶモチーフなどもYouTubeにあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お菓子作家のアイシングクッキー『禰豆子モチーフ』(鬼滅の刃)
お菓子作家のアイシングクッキー『胡蝶しのぶモチーフ』

メレンゲクッキー

メレンゲは、卵白に砂糖を入れて泡立てたもののことを言います。
このメレンゲを絞って焼いたのが、メレンゲクッキーです。

食感はサクサクとしていて、口に入れるとシュワッと溶けるのが特徴的です。甘さの調節もしやすいので、食べる人の好みに合わせて作ってみましょう!

材料4つでたくさん出来る♪バレンタインにも【鬼滅の刃】善逸の作り方を一から丁寧に解説します!【メレンゲクッキー】

<材料>
・卵白  ・・・80g(Lサイズ卵の約二個分)
・グラニュー糖  ・・・100g
・コーンスターチ ・・・30g(片栗粉でも)
・ 塩   ・・・ひとつまみ

<作り方>
①卵白に塩ひとつまみを入れて、ハンドミキサーの低速で2分泡立てる。
②高速に切り替えてさらに2分泡立てる。
③グラニュー糖を4回に分けて入れる。
④グラニュー糖を入れたら、低速で少し混ぜ、その後高速に切り替えて1分泡立てる。
※④を4回繰り返す。
⑤しっかりグラニュー糖の粒がなくなるまで泡立て、低速に切り替えてキメを整える。
⑥色付けする。
※鬼滅の刃の善逸を作る場合: 肌色(薄いオレンジ)、黄色、オレンジの三色を作る。
⑦オーブンを100℃~110℃に余熱しておく。
⑧絞ったら、オーブンで90分以上焼く。
⑨焼き上がったら、オーブンの扉を開けずにそのまま60分以上放置して完全に乾燥させて完成!

応用が効きやすいので、ぜひ色々なバージョンで作ってみてください!

まとめ

今回は、園児と一緒に楽しく作れる鬼滅の刃クッキーについてご紹介しました!

  • 描くだけクッキー
  • 型抜きクッキー
  • アイシングクッキー
  • メレンゲクッキー

どれも子供に喜ばれること間違いなしです!
レシピを参考に、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

それでは、今回はここまでとさせていただきます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる