2021年7月6日からファミマにて新入荷スイーツ「クリームと味わう台湾カステラ」他、7品が販売されます!
ファミマ含むコンビニスイーツは、どんどん新しいものが出るのに加えすごく美味しいですよね!多くの人が火曜日に新作スイーツを求めて足を運んでいるのが、SNSを見ていると分かります。
コンビニスイーツは多くの人が食べやすいようにカロリー・値段ともに上手に設定されていますが、今回の「クリームと味わう台湾カステラ」のカロリーや糖質量はどうなのでしょうか?また、太らない食べ方があれば知りたいですよね!

そこでこの記事では、ファミマ「クリームと味わう台湾カステラ」のカロリーと糖質量、太らない食べ方についてご紹介していきたいと思います!
「ダブルチーズクレープ」「もっちり生どら つぶあん&ホイップ」「トーラク カラメル味わう濃い旨プリン」「明治 ザクザクアイスバー チョコバナナ味」「森永製菓 チョコボールアイス ピーナッツ」「赤城乳業 フロスティ ラムネソーダ味」については別記事でご紹介しています。
それでは、いってみましょう!
ファミマ「クリームと味わう台湾カステラ」のカロリーと糖質量は?
ファミマから新発売予定のスイーツ「クリームと味わう台湾カステラ」が、発売前から注目を集めています。
ふんわり焼き上げたカステラ生地に、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームをサンドしたスイーツ。想像しただけでもう美味しいですね!
ただ、その甘さからカロリーは高いんじゃないの?と気にする人も多そうですね。
そこで、気になるクリームと味わう台湾カステラの栄養成分を調べてみました!
「クリームと味わう台湾カステラ」の栄養成分
カロリー(熱量) | |
糖質量(炭水化物量) | |
タンパク質 | |
脂質 | |
特定原材料等 |
カロリーはまだ公表されていないため、公表されましたら追記したいと思います。
一般的に、カステラのカロリーは319.1キロカロリーと、ダイエットしている人には少し嬉しくないカロリーとなっています。
そのため、美味しくても2個、3個と食べるのは我慢したほうがよさそうです。
「クリームと味わう台湾カステラ」の特徴
台湾カステラの生地は、ふんわり焼き上げられ、間には北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームがたっぷりサンドされています。
ふんわりということで、口当たりはとても柔らかそうですね。3時のおやつに、コーヒーとともに食べたくなります!
1個当たりの価格は218円(税込)と、コンビニスイーツの中では標準的な値段となっています。
クリームと味わう台湾カステラの太らない食べ方は?
クリームと味わう台湾カステラは、洋菓子に見えますが実はカステラは和菓子に分類されます。
しかし、カステラの原材料は、卵・砂糖・水あめ・小麦粉・ザラメが主であり、どの材料も高カロリー・高糖質です。しかも生クリームとセットになることで、一般的な和菓子よりは高めのカロリーとなっているので注意が必要です。
そのため、おいしくてたくさん食べたい気持ちはものすごーく分かるのですが、食べるときには1個にとどめるようにしましょう。
まとめ
今回は、ファミマ「クリームと味わう台湾カステラ」のカロリーと糖質量、太らない食べ方についてご紹介しました。
気になるカロリーは、分かり次第追記したいと思います。
カステラは和菓子の一種ですが、材料などは高カロリーなものを使用しているため、他の和菓子よりも高カロリー・高糖質となっています。
美味しく後悔なく食べるには、1個にとどめるようにしましょうね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!



